チェルシー超特急!
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
サイトはコチラ
→SUGAR FIX no HP
|MAIN+α|に別館入口あります
rann-no☆excite.co.jp
(☆→半角@)
メール、コメント、リンクもお気軽に。ただし広告等、当サイトに無関係と判断したものは削除します。トラバ承認制。
twitter:@yuu_caprice
→SUGAR FIX no HP
|MAIN+α|に別館入口あります
rann-no☆excite.co.jp
(☆→半角@)
メール、コメント、リンクもお気軽に。ただし広告等、当サイトに無関係と判断したものは削除します。トラバ承認制。
twitter:@yuu_caprice
1
コミックマーケット78(2010年夏コミ)当選しました。
よろしくお願い致します。
8/14(土)西1ホール、ら-24b SUGAR FIX です。
コミケ78では、2日目のジャンプ系は一部を除いて西館に変更したようです。
ところで、今回は、もしかしたらR-18本を出すかもしれません。
その場合は、R-18本のご購入や見本誌をご覧になる際に、
身分証明となるものを見せていただくことに致します。
私は人様のお顔を覚えるのや、見た目で年齢を判断することが苦手ですので、
お会いしたことのある方にも御協力いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
8/14(土)西1ホール、ら-24b SUGAR FIX です。
コミケ78では、2日目のジャンプ系は一部を除いて西館に変更したようです。
ところで、今回は、もしかしたらR-18本を出すかもしれません。
その場合は、R-18本のご購入や見本誌をご覧になる際に、
身分証明となるものを見せていただくことに致します。
私は人様のお顔を覚えるのや、見た目で年齢を判断することが苦手ですので、
お会いしたことのある方にも御協力いただければ幸いです。
■
[PR]
▲
by rann-no
| 2010-06-09 23:46
| その他
▲
by rann-no
| 2008-08-27 23:28
| その他
大槻ケンヂの「リンダリンダラバーソール」を読みました。
バンドブーム当時にバンドをやっていた人やその周辺の人物列伝、といった内容。
(ただし一部フィクションです。)
私の場合、バンドブームの思い出といえば一時期、家の近くの公民館で、
地元のいろんなバンドが集まって行うライブがある度に見に行って、
客席で跳ねては後でサインをもらっていたことです。
演奏の良し悪しといったことは分からなくても、あの場所にいると凄くワクワクしました。
今思えば、バンドの人達に私はうるさいガキンチョだと思われてただろうな、と少し恥かしいです。
さて、「リンダリンダラバーソール」は、
暴露本ではなく、作者に人生の戦友を紹介してもらっているかのような感覚で読めます。
大槻ケンヂのスゴイところは、自分が有名になってからも、
さえない日々を送る者、報われない者の視点を忘れないところです。
それと、自分よりも優れていると思った相手には称賛を惜しまないところ。
この人の筆にかかると、大成功をおさめた人達のみならず、
そうならなかった人達もキラキラ輝いて見えました。
こんなことを考えました。
不遇がつらいのは、貧しさや寂しさそのものだけではなく、
自分が無価値だという気分になってしまうから。
どんな人生にも価値があると感じられたら、たいていの事は乗り越えられるんじゃないかな…。
なお、ラバーソールの綴りは lover soul だと、
この本を読むまでカンチガイしていたことを白状します。
バンドブーム当時にバンドをやっていた人やその周辺の人物列伝、といった内容。
(ただし一部フィクションです。)
私の場合、バンドブームの思い出といえば一時期、家の近くの公民館で、
地元のいろんなバンドが集まって行うライブがある度に見に行って、
客席で跳ねては後でサインをもらっていたことです。
演奏の良し悪しといったことは分からなくても、あの場所にいると凄くワクワクしました。
今思えば、バンドの人達に私はうるさいガキンチョだと思われてただろうな、と少し恥かしいです。
さて、「リンダリンダラバーソール」は、
暴露本ではなく、作者に人生の戦友を紹介してもらっているかのような感覚で読めます。
大槻ケンヂのスゴイところは、自分が有名になってからも、
さえない日々を送る者、報われない者の視点を忘れないところです。
それと、自分よりも優れていると思った相手には称賛を惜しまないところ。
この人の筆にかかると、大成功をおさめた人達のみならず、
そうならなかった人達もキラキラ輝いて見えました。
こんなことを考えました。
不遇がつらいのは、貧しさや寂しさそのものだけではなく、
自分が無価値だという気分になってしまうから。
どんな人生にも価値があると感じられたら、たいていの事は乗り越えられるんじゃないかな…。
なお、ラバーソールの綴りは lover soul だと、
この本を読むまでカンチガイしていたことを白状します。
■
[PR]
▲
by rann-no
| 2007-08-08 22:13
| その他
月初めに買い物すると、その月は出費が多くなりがち…と昔の人は言ったそうです。
これってマリみてでもチラリと描かれた「元旦の行動に注意」みたいな戒めの
月単位バージョンでしょうか。
でも、秋物の洋服のお買い物してしまいました♪
私は特にセンス良いわけでもないので、夏物、冬物に気(とお金)をとられがちで、
秋物でピンと来るのを見つけることは少ないです。
今年は見つけた♪ お気に入りの服があると日常が楽しくなります。
…さて、財布の紐に要注意だ。
これってマリみてでもチラリと描かれた「元旦の行動に注意」みたいな戒めの
月単位バージョンでしょうか。
でも、秋物の洋服のお買い物してしまいました♪
私は特にセンス良いわけでもないので、夏物、冬物に気(とお金)をとられがちで、
秋物でピンと来るのを見つけることは少ないです。
今年は見つけた♪ お気に入りの服があると日常が楽しくなります。
…さて、財布の紐に要注意だ。
■
[PR]
▲
by rann-no
| 2006-10-01 22:20
| その他
先日、上野の東京都美術館へ、ミュシャ展を見に行きました。
アルフォンス・マリア・ミュシャは、
19世紀末のパリで、ポスター作家として名をはせたのち、
チェコに帰り、祖国の歴史をテーマに絵を描き続けた画家です。
優しさ、エレガンス、健康美、そして丁寧な仕事!
ミュシャの描く女性たちは、まさに美人画の王道!
高貴でいながら親しみやすく、
男性画家による絵であり色っぽいけれどイヤらしくなく、
絶妙なバランスを保っています。
明るい雰囲気の絵には、必ず見る者の心を楽しくする何かがあり、
悲惨な光景を描くときでさえ、苦しむ人への優しさが感じられます。
ミュシャの中でも最も好きな作品の一つ
『百合の聖母』を実物大で見られて感激しました。
完璧な美女を描く画家が他にもいて、見る機会があったとしても、
こんなふうに心に穏やかな光が差しこむような気分になれるとは限らない。
とても不思議なことだけれど、
ミュシャの絵は、現実のイヤなことを、全て忘れさせてくれるのです。
ミュシャ展は27日まで開催されています。
アルフォンス・マリア・ミュシャは、
19世紀末のパリで、ポスター作家として名をはせたのち、
チェコに帰り、祖国の歴史をテーマに絵を描き続けた画家です。
優しさ、エレガンス、健康美、そして丁寧な仕事!
ミュシャの描く女性たちは、まさに美人画の王道!
高貴でいながら親しみやすく、
男性画家による絵であり色っぽいけれどイヤらしくなく、
絶妙なバランスを保っています。
明るい雰囲気の絵には、必ず見る者の心を楽しくする何かがあり、
悲惨な光景を描くときでさえ、苦しむ人への優しさが感じられます。
ミュシャの中でも最も好きな作品の一つ
『百合の聖母』を実物大で見られて感激しました。
完璧な美女を描く画家が他にもいて、見る機会があったとしても、
こんなふうに心に穏やかな光が差しこむような気分になれるとは限らない。
とても不思議なことだけれど、
ミュシャの絵は、現実のイヤなことを、全て忘れさせてくれるのです。
ミュシャ展は27日まで開催されています。
■
[PR]
▲
by rann-no
| 2005-03-20 00:22
| その他
1
検索
カテゴリ
はじめにオタク系
+カガミガミ感想
+みえるひと
+PSYREN
+他の漫画
+みえるひとSS
+PSYREN SS
+ルードヴィッヒ革命
+うたプリ関連メモ
+怪談ロマンス
+その他乙女ゲーム
うたプリDebutネタバレ
+ギルティギアXX以降
+im@s
+愛しのマイナー作品
++機甲警察メタルジャック
「怒り」感想ツイートまとめ
生命の神秘
その他
自分用(非公開)
SUGAR FIX
ライフログ
最新の記事
SUGAR FIX(蘭野 裕.. |
at 2016-04-30 23:48 |
カガミガミ語り |
at 2016-02-14 22:39 |
カガミガミ感想 FILE35.. |
at 2015-10-21 22:45 |
カガミガミ感想補足 FILE.. |
at 2015-09-12 23:50 |
カガミガミ FILE29 感想 |
at 2015-09-10 21:28 |
カガミガミ FILE27 感想 |
at 2015-08-26 00:28 |
夏コミおつかれさまでした |
at 2015-08-17 23:55 |